就活メイク講座を受けたい人はこれを見よう

・「就活メイク講座ってなに?」
・「就活メイクの基本は?」
・「なんで就活にメイクが必要なんだろう?」
といった疑問にお答えします。

0.目次

1.就活メイク講座はどこで受けられるのかな?
2.就活メイクの基本は?
3.就活にメイクが必要な理由は?

1.就活メイク講座はどこで受けられるのかな?

就活メイク講座を受けられる企業はズバリ!「資生堂とメイクアンリミテッド」です!

それぞれについて説明していきます。

①資生堂

資生堂のメイク講座の特徴は、「自由に印象を操作したメイクを教われること」です。

資生堂のメイク講座は、まずはカウンセリングから始まり、どのような印象を与えたいかを相談しながらメイクの方法を決められます。自由に印象

念入りなカウンセリングの後、実践的にメイクを施していき就活メイクの技術を学びます。

メイクをしてもらうのではなく、あくまでやり方を教わりながら自分で実践するため、メイクの感覚を掴みやすいのも魅力です。細かい部分は修正してもらいながら実践的に就活メイクを学べるため、すぐに就活に役立てられます。

資生堂では、自社店舗で就活メイク講座を実施していますが、完全予約制のため、事前に予約が必要です。

就活が本格化すると予約がとりづらくなる場合があるため、早めに確保しておきましょう。

②メイクアンリミテッド

メイクアンリミテッドのメイク講座の特徴は、「学生が現在持っているメイク道具や誰でも気軽に購入しやすい道具を使ってメイク技術が学べること」です。

就活用に特別なものを買い足す必要はなく、メイクの技術を学ぶのが講座の主な目的と言えます。

メイク講座では、採用担当者が好むメイクはどのようなものかを知り、細かいテクニックを学びながら就活メイクを習得できるのが特徴です。

たとえばニキビ跡の隠し方や眉毛の整え方など、細部のテクニックまで重点的に学べ、就活だけではなくプライベートのメイクにも役立つでしょう。

就活用のメイクはもちろん、社会人にふさわしいメイクも学べるため、新社会人になる準備にもおすすめの講座です。

出典:https://www.google.co.jp/amp/s/shukatsu-mirai.com/archives/104033/amp

2.就活メイクの基本は?

就活メイクの基本は大きく分けて8つあります。
それぞれについて説明していきます。

①ナチュラルメイクを意識すること

「就活メイクの基本はナチュラルメイク」です。

メイクは細部を変えることで与えられる印象も変化しますが、ナチュラルメイクがベースになっていることは共通しています。

ナチュラルメイクといっても、素肌ではなく下地やファンデーションなどで肌をきれいに見せることは大切です。

濃く見えるメイクの理由となるのは、目元や口元、チークなどになります。

ナチュラルメイクを意識するためには、これらのポイントメイクを色づく程度に抑えることが大切です。

自分では普段のメイクを見慣れてしまっているため、友人や家族にナチュラルメイクができているか確認してもらうといいです。

②トレンドメイクは控えること

メイクにはさまざまなトレンドがありますが、トレンドのものは就活に不向きです。

トレンドメイクをすると一気にカジュアルな印象を与えてしまい、身だしなみが乱れていると判断されます。

トレンドメイクには、例えばグラ―デーションリップやチークを入れる位置などがあります。

場合によっては就活に臨む意識が低いと判断される可能性もあるため、注意しなければなりません。

就活で求められるのはオシャレやトレンドではなく、「フォーマルさ」です。

③すっぴんはやめること

就活メイクはナチュラルが基本であり濃いメイクはよくありませんが、反対にまったくメイクをしないすっぴんもよくありません。

ビジネスの場ではメイクをした状態が正しい身だしなみ、フォーマルな装いと考えられているため、すっぴんはマナー違反とみなされます。

メイク技術を駆使してすっぴん風メイクで仕上げることは可能ですが、就活には不向きです。

眉毛を描く、アイシャドウを塗る、口紅を塗るなど、メイクが必要な場所を抑えましょう。

④メイクと合わせて身だしなみも整えること

就活ではこだわったメイクが大切ですが、身だしなみで見られているのはメイクだけではありません。

身だしなみはメイクも含めて「トータルで」評価されているため、細部にも目を向けてしっかり整えましょう。

せっかく就活用メイクが完璧でも、他の部分ができていなければマイナスの評価になってしまいます。

メイク以外でも見落としがちなポイントはさまざまあるため、細部にまで目を向けて完璧な身だしなみを心がけてください。

⑤髪型・髪色に清潔感を出すこと

髪型や髪色もメイク同様に目につきやすい部分であるため、念入りに整えなければなりません。

それぞれ清潔感が大切であるため、派手になり過ぎないようナチュラルに整えることを意識しましょう。

女性の場合、髪の長さはショートからロングまでOKですが、長くなればゴムやピンでまとめなければなりません。

また、前髪も重要であり、目にかからないよう横に流すなどして「顔のパーツがすべて見えるように」しましょう。

髪色は基本的には「黒色」がもっとも印象がよく無難です。

身だしなみに厳しい企業の場合、少しでも染めていると評価を下げられる可能性があります。

⑥ネイルはなしかトップコートのみにすること

ネイルも意外に見られているポイントであり、フォーマルさを演出するにはネイルなしが基本です。

ネイルはストーンをつけて派手にしている場合はもちろん、単色で塗っている場合でもカジュアルな印象を与えてしまいます。

美容系の業界を志望する場合はネイルをしていても問題ない場合が多いですが、他の業界と並行して就活を進める場合は、ネイルはしないほうが無難でしょう。

ネイルなしがどうしても難しいなら、トップコートだけにするなど、派手にならない工夫をすることが大切です。

トップコートだけなら爪を保護するという役割があるため、塗っていてもマイナスの印象を与える心配はありません。

⑦香水にも注意すること

就活中は香水にも注意が必要であり、基本的に「つけないのが無難」です。

自分にとってはいい匂いでも、他の人にとっては不快感を覚えることもあります。

また、香水だけではなく、制汗剤や柔軟剤にも注意が必要です。

あまりに香りが強いと他人への配慮がないと判断され、マイナスの印象を与えてしまうでしょう。

就活では企業の担当者のみならずさまざまな人と関わるため、相手の立場に立って考えることが大切です。周囲へ配慮する意味でも、本当に香水が必要かどうか考えましょう。

⑧ストッキングを着用すること

女性はストッキングの着用が必須であり、これは時期やスーツのスタイルに関係ありません。

夏の暑い時期でもストッキングは必須であるため、着用を心がけましょう。

パンツスーツの場合は肌が見えている面積が狭いため、ストッキング着用の有無も見えづらいですが、面接官は就活生の足元をチェックしていることが多いため、気を抜かずにきちんとストッキングを着用しておく必要があります。

伝線したときのためにも、替えのストッキングを常備しておきましょう。

出典:https://www.google.co.jp/amp/s/shukatsu-mirai.com/archives/104033/amp

3.就活にメイクが必要な理由は?

就活にメイクが必要な理由は大きく分けて3つあります。

それぞれについて説明していきます。

①身だしなみの一部だから

就活ではメイクは身だしなみの一部として考えられているため、就活用のメイクがきちんとできていなければマイナスの印象を与えてしまいます。

身だしなみは就活では特に重要視されているポイントであり、細部まで徹底して整えなければなりません。身だしなみは、社会人としての最低限のマナーと考えられています。

身だしなみ=スーツの着こなしだけではなく、持ち物、メイク、振る舞いまで総合的に判断して評価が決定します。

身だしなみはいわばトータルコーディネートで見られているため、メイクも細部まで評価の対象になっていると考えておきましょう。

②TPOの意識が見られているから

就活メイクといわれるように、メイクはシーンに合わせて変えなければなりません。

就活にふさわしいメイクができているかでTPOの意識の有無が見られており、これも評価の対象です。

TPOとは、時間、場所、機会の英単語3つの頭文字を取ったものであり、社会人の常識のひとつです。

簡単にいえば、その時、その場のシーンに合った身だしなみや振る舞いができているかを問うものであり、メイクも重要な要素となります。その場に合ったメイクができているかが、評価の対象です。

③メイクで与える印象が変わるから

メイクを少し変えるだけでも顔の印象は大きく変わり、雰囲気も違ってきます。

メイクによって顔の印象が変われば、採用担当者に与えられる印象も違ってくるため、選考での評価に影響することも少なくありません。

顔の印象は、第一印象を決める重要な要素です。

第一印象がよければ面接中も常に好印象を与えやすく、反対に悪ければ不利になる可能性が高いといえます。

面接で入室した際は顔を最初に見るため、与える印象を考慮してメイクを考えれば印象を操作してより有利に選考を進められます。

出典:https://www.google.co.jp/amp/s/shukatsu-mirai.com/archives/104033/amp

上記の項目をしっかりと理解すれば、就活が少しでもうまくいくはずです。

深呼吸を行い、リラックスした状態で面接を受けましょう。